まーさんのブログ
Entry
Categories
Archives
Comment
Link
Profile
Material
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
<< September 2015 >>
Others


まーがコーチングを受けている宇野ひろみさんのメルマガはここから登録できます。(^-^)/
ヨガのコーチを目指すなら!ここ!
見に来てくれてありがとう!
無料アクセスカウンターofuda.cc「全世界カウント計画」
スポンサーサイト
2018/08/16

一定期間更新がないため広告を表示しています


マクドに行きたーい(*^_^*)
2015/09/30 22:25
こんばんは!
まーです。(*^_^*)


昨夜あきちゃんからマクドナルド行きたい!と表出がありました。


じゃ、予定にいれましょう!ということになりますね。


あきちゃん文字理解は無理、なのでイラストや写真が第一言語です。

今回は食べたい内容まで伝えてきました。

PECS 4+で。(*^_^*)


自分の困ってることを周りに知ってもらえるような発信をする。
そ、あきちゃん自ら環境を変えていく!

には、どんな表現ができたらいいのかな?と考えてみました。


で、新しい語彙を増やしてみました。



動画はこちら



いかがでしょうか?



しばらくこのやり方をあきちゃんからのリクエストがあったときは、やってみようかと思います。



で、今日マクドナルドいってきました!
作業所の帰りに。








もちろんあきちゃん自分で注文しました。
定員さんはスマイルで見守り。




動画撮れなかったので、席に座ってから、あきちゃんの注文画面をタップしてみました。


注文画面動画はこちら


店内と食べるは、帰ってきてから、お店の中、食べます、に変えました。


席も選んでもらいましたが、なぜか真ん中。(笑)











わ、たくさん食べてるーと思いましたか?


あきちゃん、バーガーはパンしか食べません。ソース少しつけて。

あと、ドリンクは三分の一くらいしか飲まないかな。


それでも糖質取りすぎなので、夜ウォーキングをディリースケジュールに追加しました。



そしたら、ウォーキングいやーとかっていってきました。(≧∇≦)


で、私からもあきちゃんに










何度か拒否伝えてきましたが、私が譲らないなとわかると、チッ!と舌打ちしてウォーキングに出かけてくれました。













にゃんこナデナデのナチュラル好子もありで、機嫌よく帰宅しました。




また、いろいろ伝えてきてくれるんだろうな。(*^_^*)



おやすみなさい。



プロンプト依存についての補足
2015/09/30 08:32
おはようございます(*^_^*)
まーです。


プロンプト依存のことを、FBに書き込んだところ、様々な方がコメントくださり、ちょっとした座談会みたいになってました。(*^_^*)
豪華なキャストにワクワク。(笑)


そして、ピラミッドジャパンのネグロン先生も書き込んをしてくださったんです。(*^_^*)


先生の許可を頂きましたので、みなさんにもシェアします。


今日の国際行動分析学会で正にこの事について発表してきました。

プロンプト依存??

時にはこの子自閉症だからプロンプト依存なりやすい、とかいう方がいらっしゃいますが、それはウソです。

プロンプトは私たちがあえて行うものですから、私たち教える側が絶対抜かないといけない。それを忘れてしまったら、生徒さんたちは自分で動く事を学びません。

もちろんですよね、教えられてないんだもん、どんな合図にどう反応するべきなのか??

プロンプト除くの忘れ、依存という状態にしてしまったのは私たちの責任なのです。


それをわかって欲しいです!


以上がネグロン先生の書き込みです。


そう!そう!とうなづく私と、耳が痛ーいと思う私がいます。(笑)

でもね、我が子をプロンプト依存にはしたくありません。



自発表出も、他者からの指示を理解し受け止める力もバランスよく育みたいと思います。



カードの山を見るとため息が出ますが、深呼吸してやるべきことやりましょか!(*^_^*)

プロンプト依存
2015/09/29 07:43
おはようございます(*^_^*)
まーです。


さて、みなさんはFacebookされてますか?


私のFacebookはこちら



タイムリーな投稿ができるので、その瞬間の写真や動画をはりつけて投稿してます。


ある投稿をよつばもこちゃんがシェアしてくださって、その投稿に門先生からのコメントが入りました。


門先生、もこちゃんの許可を得ましたので、こちらに載せたいと思います。






コメントの画面キャプチャー




 
    • 門 眞一郎 それなのにペクスを使わずにコミュニケーション不毛地帯になっている成人入所施設があちこちに。
      • よつば もこ コミュニケーション不毛地帯、本当にそうですね。

        私の周りは音声言語でのやり取りができるASDの方が多いのですが、自発を大切にする という基本を知らないまま、集団に適応していくことばかり重視され、こじれてしまってます。


        あきちゃんとまーさんのやり取りから、自分達に今から出来ることを学びとりたいと思います。
      • 門 眞一郎 自発を忘れると応答ばかりになり、人によってはプロンプト依存になります。自立の対極に追いやることになる。そういうことになっている支援学校や支援学級が少なくない。
      • よつば もこ そうですね。家庭でも、親がついつい待てなくて、質問攻めにしたり、親の思いで先導したりしてしまうのです。私も「誰の人生なの?!」と叱られて、やっと気付きました。耳が痛いです( ˃ ⌑ ˂ഃ )
      • 中谷 正恵 門先生、もこちゃん、素敵なコメントありがとうございます!


コミュニケーション不毛地帯(≧∇≦)




自発は、子供たちに学習してもらわないと育ちません。
誰が教えるのでしょうか?

やっぱり教育現場でPECSを取り入れて欲しいです。ヽ(´▽`)/

子供たちが生き抜くためにほんとうに必要な力を教育で育てて欲しい。



日本の美学に思い計るとか、控えな発言なんてことがあるかもしれませんが、自分の思いは自分でなんらかの形で相手に伝わるように発信しないと周りにはわかりません。



先日のPECS祭りのときにも、周りが代弁し続け、本人の思いとずれが出てきて混乱がひどくなる、そうならないように自発コミュニケーションの指導を丁寧にする必要があると先生方からのアドバイスがありました。


プロンプト依存、あきちゃんも何度もしてきています。

思考、行動がとまり、指示待ちになる。
感覚優位になり自己刺激にふける。
混乱がひどくなり、問題行動ばかりする。


こんな状態になります。(≧∇≦)


もちろん生活自体が崩れ、生理的な活動である食事、排泄、睡眠にまでも不具合がでます。


恐ろしいプロンプト依存!



みなさんのお子さんへの支援大丈夫ですか?


少し振り返って考えてみてくださいね。

子供たちを潰す大人にはならないように。
自戒もこめて。

 

PECS祭り終わりました!*\(^o^)/*
2015/09/27 08:05
こんばんは(*^_^*)
まーです。


昨日は京都で
ピラミッド教育コンサルタントジャパン主催の事例発表とジョーマクルリー博士の講義『ABAって楽しい?』が開催されました。




左側から
広島から増谷さん
トニー先生
ジョー先生

三重から石井さん
ネグロン先生


広島の増谷さんは大学の先生とコラボされての取り組み
学生さんたち、子供たち、そしてお母さんたちで取り組まれていました。

様々な要求をiPadやPECSBOOK、メモなどを用いて自発的に行うことをされてました。


自閉っ子たちは、相手が変わる、場所が変わる、手段が変わるなど、文脈が変化すると、まったく新しい形になり戸惑いがでるので、少しずつ変化を与え練習することが必要なんですよね。


あきちゃんも人の般化がただいま課題です。
そこの計画が必要です。


増谷さんこれからもぼちぼち頑張ってくださいね。(*^_^*)


まーは、あきちゃんの1日の中でのPECS4プラス(iPadのPECSのアプリです)の使う様子を報告しました。
動画一気に19シーン公開。(笑)


ほとんどがYouTubeにアップしてるので、ご興味あるかたはいろいろ見てくださいね。



そして三重県から支援学校の石井先生からの報告でした。
石井先生は三重県PECS研究会の代表もされてます。


教育現場では、コミュニケーション支援が必要とかなりの先生が感じておられるようです。

でもPECSがなかなか普及しない.....


んー、視覚的支援が普及しにくいのと同じかな。

準備が大変
指導の手順が複雑とか


必要なことはしていただきたいなと思いますけどね!
だれのための教育現場なのかしら(≧∇≦)



現場の先生方頑張ってくださいね。



PECS祭り、実は昨年も報告させていただきました。






アンディ先生、ロリ先生とたまたま会場にきてたあきちゃんと4人でお写真撮っていただきました。
あきちゃんBookを肩から下げています。



この時期のあきちゃんの様子はこちら



動画1



動画2



こんな感じです。


一年前と見比べると、より複雑なコミュニケーションがとれるようになってるのがわかりますね。(*^_^*)


今年のPECS祭りの午後からの講座もとても良かったですよ。
内容は、またそのうちに書き込みしたいと思います。


さて、あきちゃんの新しい実践の準備に取り掛かります。(*^_^*)








仕掛けをつくりコミュニケーションを広げる
2015/09/25 06:53
おはようございます(*^_^*)
まーです。



PECSでの取り組みは日々進化中。(*^_^*)



昨夜はおやつの時間を使い、長い、短いの般化をしました。


普段長い、短いはセロテープやガムテープの要求に使ってるあきちゃん。



今回はな、なんとチー鱈で。(笑)





対応チェックを使い、確認してからコミュニケーションシーンに。


対応チェック、PECSレベル1を受けた方ならわかると思いますが、講座をまだ受けてない方のために、説明を!と思ってると


埼玉PECS研がFBで説明してくださってるのを見つけたので、そちらを載せさせていただきます。


フェイズ?Aは好きな欲しい物と無関係な要らない物との弁別でしたから、子どもが絵カードを間違って手渡してそれに対応するアイテムを貰った時には拒否的な反応が返ってくることで、間違いがよく理解できました。ところが2つの物が同等に好きな物だったら、子どもにとってどちらの絵カードを手渡しても欲しい物が貰えるという望ましい結果になるので、本当に正しく選んでいるかどうか分かりかねます。これがフェイズ?Bのテーマです。子どもが本当に欲しい物を選んでいるかどうか確かめるために、「対応チェック」という手続きを行います。2つのアイテムをトレイに載せて提示し、「どうぞ。取りなさい」などと言って選ばせ、選択した絵カードと一致した物を取るかどうか確かめるのです。ここでもし間違えていたらアイテムを取らせないで阻止し、4ステップエラー修正を行います。修正後に再び、対応チェックを行うことを忘れてはいけません。もう一つ大事なことは、アイテムを取らせる際に、「○○を取りなさい」などとアイテムの名称を言わないことです。このように対応チェックというのは言葉で言うと複雑で難しいので、ロールプレイなどで実際に練習することが必要です。このレッスンの様子をデモンストレーションしている動画を見つけたので、ご覧になることをお勧めします。
動画はこちら


あきちゃん間違わずに短いチー鱈、長いチー鱈を理解できていました。(笑)


そして、コミュニケーションシーンの動画はこちら



うちは、私とあきちゃんが自宅でPECSをふんだんに使ってますが、般化が課題。

出かけるのが好きな私とあきちゃんなんで、場面の般化は大丈夫なんだけど、人の般化をしっかり考えないとダメかなと思ってます。


堺市の北区対応の事業所さんでPECS学びたい事業所さんあれば契約したいな。
いらっしゃらないかな。(笑)


新しい言語の使い方を自分が使いたい場面や人に、生活の中で使いながら学べるPECSは、とても効率いいし、本人のモチベーションはかなり高い。
なので集中力の持続もかなり期待できますよ。


知的も自閉も重く、感覚の問題満載なあきちゃんがこんな表出まで手にいれましたからね。


我が子なりに、んー頑張ってるね!と私が感心したシーン。


その動画はこちら


あきちゃんのこんな姿みてると、自分を活かす生活ってこういうことだよなーと思うだけど。


さて、今日はあきちゃんとどんなレッスンしようかな。(*^_^*)




お母さん、今いいかな?みたいな。(笑)