まーさんのブログ
Entry
Categories
Archives
Comment
Link
Profile
Material
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     
<< March 2014 >>
Others


まーがコーチングを受けている宇野ひろみさんのメルマガはここから登録できます。(^-^)/
ヨガのコーチを目指すなら!ここ!
見に来てくれてありがとう!
無料アクセスカウンターofuda.cc「全世界カウント計画」
スポンサーサイト
2018/08/16

一定期間更新がないため広告を表示しています


自分のタイムマネジメント
2014/03/27 11:36
ある方とメッセージのやり取りで出てきた文章。


スケジュールで見通し。
スケジュールが埋まるとしんどくなる。


子育て中のママたちは、ほんと忙しい!


ましてや、自閉っ子を育てるのは、至難の技かな.....




と、私は考えてます。(笑)





自閉っ子がいると




物が壊れる

物がなくなる

家の中が汚れる


育てたことない方の想像を超える程!(笑)


その上、障害を学ぶための時間、お金も必要。

支援グッズ買ったり、作ったり。


あとは、交渉ごとやら、事務処理、手続きなど。


兄弟がいれば、兄弟児のこと。

あと、旦那や、祖父母のことなど。


自分のこともね。
いつも後回しだけど。


1日36時間くださーい、と何度も思いました。(笑)


自分がやること。

他者に頼むこと。

手放すこと。


この辺りの整理を何度もしながら、今かなと思います。


自分の人生、主役を明け渡してはなりません。(笑)


さて、今日は今から研修です。


自分が今からなにするのか。
潔く決断しましょうね。(*^^*)

コミュニケーション支援
2014/03/26 21:48
出来ました(≧∇≦)

来月の一ヶ月の予定提示!



あきちゃんのカレンダー作り、何回バージョンUPしてきたことか。(笑)

作業所にはだれと行き、作業所の帰りにはなにがあるのか?
自分がやりたいことはいつできるのか?
とかが、わかるようになってます。

文字理解ないので、写真とイラスト提示です。

ところどころに見える色とりどりの紙は、買い物先のコース分けを色分けして、この日は500円コースとか、この日は200円コースとかあきちゃんがわかるようにしてあります。
もちろん選択肢カードにもカラーのシールが貼ってあります。
色のマッチングを利用したシステムです。

しかし、あきちゃんレベルの方の支援は、パソコン、iPadなしでは厳しい。
無理かも、と思います。

もちろん、パソコンで作り印刷したカードを使えばアナログ支援に、iPadを使えばデジタル支援になるわけですが、どちらもメリットデメリットがあり、どちらかだけというより、上手に使い分けするといいかなと思います。


スケジュールカードの整理もしました!
明日、またまた、100均いってきます。
必要なものでてきましたので!(≧∇≦)

こんな風に支援グッズの再構造化もとっても大切ですが、じつは、グッズを使う心得の方がもっともっと大切かなと私は思ってます。

この話しは、またの機会に書いてみようかな!?

コミュニケーションは深いんですよね。


たかがコミュニケーション!
されどコミュニケーション!

おやすみなさい。


ティータイム(*^^*)
2014/03/23 14:55



糖質制限はじめてからは、お茶関係のプレゼントが増えました。(*^^*)

今日のチョイスはPCSで同期のなおっちのプレゼント!

なおっちありがとう*\(^o^)/*

休日の一コマ
2014/03/23 11:17


遅めに起きて、ブランチして、おこたでまったり....

予定は午後からあきちゃんのお買い物のお供と、支援グッズ工作。

お腹ふくれて、こたつに入ってると眠くなるわたし。(笑)

眠いよー。(≧∇≦)

自閉症の障害特性を見極めた支援
2014/03/21 23:48
昨日は、作業所&自宅での支援を写真でUPしました。

これらの支援は、障害特性へのアセスメントを行ったうえで行っています。


フォーマルなアセスメント(発達検査など)と、インフォーマルなアセスメント(行動観察など)を付き合わせています。




この図の中の項目について、今の娘の状態がどうなのかを見極め記録をとりながら支援計画を立てています。

PECSについても、評価→アセスメント→支援計画→評価となります。

なかなか慣れるまでは、大変な作業かもしれませんが、行き当たりばったりや、感に頼る支援は、汎化や積み上げができませんからね。

楽器を習うときや、スポーツを始めるときも基本が大切なのと同じですね!

私が1番参考にしてる本がこちら




水野先生の本です。

記録用紙もついてますので、使いやすいですよ!

子供たちの力になるように支援計画しっかりやっていきましょう!